ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月17日

シャクナゲ登山

今年のGWはというと・・・

(1日は仕事タラ~
2日 帰郷した友人と八幡浜の諏訪崎へ出かけ、遊歩道散策しておにぎりを食べる。
 <写真を1枚も撮っていないので、記事断念>

3日~4日 車で1時間程度の無料キャンプ場でひたすらまったり。
 <今週末に再びデイで行く事が決定したので記事延期>

5日 母と二人でシャクナゲを求め登山。



・・・こんな感じで、ほとんど山の中にこもった4日間でしたw

それではGW最終日の登山レポ♪ いってみよぅヽ(・∀・)ノ


自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 

今回のルートは滑床出発で【万年橋~御祝山~三本杭~熊のコル~奥千畳~千畳~雪輪の滝~万年橋】といったコース。
御祝山の山頂付近にシャクナゲの群生があります☆


滑床(なめとこ)・・・。
この地に足を踏み入れるのは、小学生の頃に家族でキャンプに来て、ギャングのような猿達に荷物の一部を盗まれ、威嚇され、大泣きして帰った以来です(笑)


来る途中で買った草餅を食べてから登ろうという事になったので、絶対猿に狙われると思い、片手に草餅、片手に杖というスタイルで

”どこからでも、かかってこぃやー! (`Å´)ゴルァ!! ”

と気合いを入れて食べていたのですが、結局猿が姿を現す事はありませんでした。
どうやら、昔のように沢山の猿は居ないようです。



なんだか、拍子抜けしたまま登山開始~♪


御祝山までは、ひたすら登りが続きます・・・
途中、一回休憩をしてみかんを食べ適度な水分と糖分を補充みかん(←我が家の登山必需品)

ほとんどが日陰を歩くものの、登りが長いので滝のように汗が流れ落ち、久々の登山でヒーヒー言っていると、ちらほらシャクナゲの花が見えてきました♪

シャクナゲ登山


頂上が近づくにつれ花の数も増えていきます

そして・・・


シャクナゲ登山
御祝山頂到着~♪


シャクナゲ登山

シャクナゲ登山

沢山の美しいシャクナゲに癒されました (*´∀`*)ホケェ



でも、まだ途中地点です。
目指すは三本杭びっくり


シャクナゲ登山
シャクナゲの中を進む母




再び登りで疲れるものの、可愛い花に元気を貰い・・・

シャクナゲ登山

シャクナゲ登山
アケボノツツジ



あと一息で三本杭~♪という所で、謎のフェンスが現れビックリしましたが、鹿から植物を守るために辺りを囲って調査しているらしく、人は通れるように門が開閉するようになっていました。



母、転ぶ事1回・・・( ̄m ̄*)ププッ

やっと三本杭に到着ですー!


シャクナゲ登山

途中、写真ばかり撮ってゆっくりしたとはいえ、3時間近くかかっていました(汗)



この三本杭の山頂付近、すっかりハゲ山のようになっていましたが、母曰く昔は笹で覆われた土地だったようです。
しかし、野生の鹿が増えた影響で笹は食べ尽くされ、数年前に来た時はもっと酷い状態だったとか・・・。
対策、調査の為に先ほど遭遇したフェンスで囲い、前回よりかは少しだけ笹が増えた気がすると言ってましたが、それでもほとんどが土で痛々しいものでした。
一度失った自然を取り返すのは莫大な労力と時間がかかるのですね・・・。



気を取り直して、お待ちかねのランチタイム~♪
今回はシェフ(父)が居ないので簡単にコンビニおにぎりと来る途中に買った新鮮な苺ちゃんハート

どれも美味しくて最高☆ヽ(*´∀`)ノ



帰り道は登りと同じではつまらないので、滑床渓谷の方へ下りる事にしましたダッシュ

これまた、ひたすら下るので膝やふくらはぎが疲れる疲れる・・・。


しかし、またもや可愛い花に遭遇です♪

シャクナゲ登山
ヤマシャクヤク



いい加減、下りも嫌だと思い始めた頃にやっと川沿いのゆるやかな道に出る事が出来ました。

この川沿いの道、アドベンチャー的な箇所が所々にあってチョット楽しいですw


シャクナゲ登山
こういった事が苦手な母は必死汗


疲れをとるために最後の休憩をとり、来る途中で買ったあま~いプチトマトを食べましたニコニコ
(一体、どれだけ来る途中に食べ物買ってんだか・・・w)



シャクナゲ登山

雪輪の滝が見えるとゴールまであと少し・・・




結局、下りも登りとあまり変わらないくらい時間がかかってしまいました(汗)

そして、そんな私を待っていたものは・・・!?




シャクナゲ登山
お猿ちゃん


やっと(?)お目見えですw

しかし、ひったくる様子も威嚇する様子も無く、数頭が座ったりのそのそ歩いたりしているだけで、目力も元気も無く、それはそれで寂しい気もしてチョット複雑でした (・ε・)ムー






同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
笹倉湿原
紅葉と霧氷のコラボ☆
きのこ祭り。
瓶ヶ森
天狗ノ森~黒滝山~大引割・小引割
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 笹倉湿原 (2010-09-04 22:53)
 紅葉と霧氷のコラボ☆ (2009-11-06 12:36)
 きのこ祭り。 (2009-09-30 16:33)
 瓶ヶ森 (2009-07-27 17:05)
 天狗ノ森~黒滝山~大引割・小引割 (2009-07-03 17:16)
この記事へのコメント
こんにちは♪

松野側はシャクナゲ咲いてますね(#^.^#)
でもその道のりハードです・・・。



鹿の食害はひどい事になってるみたいですね(@_@;)
鹿は増えるばかりで、もうどうしようもないのかな?

滑床の猿さんは、時期によってまだまだ数ともに健在です。
女性がコンビニ袋もってたら、即襲われますよ。

次回は是非戦って下さい!
大人の女性の強さを見せつけてやってね♪
Posted by chuu at 2010年05月17日 21:25
おおっ久しぶりの更新だ(笑)楽しみにしてましたよ〜

うーん母上もイカシてますね〜、苦手といいつつ、これだけ登ってるのは本当は好きなんでしょ(爆)

>”どこからでも、かかってこぃやー! (`Å´)ゴルァ!! ”

↑爆笑!!!あまりの勇ましさに感動すら覚えます。ライバル(お猿)が元気ないと寂しいですよね〜( なんのこっちゃ)

鹿害・・・なかなか難しい問題ですよね。よく行く六甲山の樹木も実はほとんど戦後に植栽されたものだったりします。私の好きなボルネオのアブラヤシも見事ですが、すべて焼き畑後のプランテーションだったり。里山は人の手が入ることで植生が保たれ竹害から守られ。。。うーん、本マグロの保護と同様なかなか答えがでませんね。

ただし!鹿さんだけは、私はグリルしてバルサミコで食べますよ、宿命のライバルですから(爆)

シャクナゲ、癒されました♪
低山ハイクの時期ですよね、登りたいなぁ〜。
Posted by mahnianmahnian at 2010年05月17日 22:29
☆cyuuさん

あ、お猿さん達のやる気が無かったのは、たまたまなんですね~
よしっ!次回からも気合い十分で行ってきます!!!

シャクナゲ沢山咲いていたけど、花をつけていない木も沢山ありました。全部が咲くと圧巻なんだろうな~
”当たり年”があるようなので、是非その時に行ってみたいです♪
Posted by poppopoppo at 2010年05月18日 12:38
☆mahnianさん

はい、またサボリ癖が出てしまい放置しておりました~(汗)

お猿と戦うべく、かなり気合いを入れて行ったのですが・・・やはりライバルにはいつでも元気で居てほしいです(笑)
mahnianさんは美味しい宿命のライバルをお持ちですね(爆)

それにしても、生態系のバランスってほんと難しいものなんですね・・・。

mahnianさんも山へgo!ですよ~♪
Posted by poppopoppo at 2010年05月18日 12:50
GWは山にこもって修行でしたか(笑)

花を見ながらの登山いいですね~。

それにしてもお母ちゃま、相変わらずタフ~
なかなか沢わ渡れませんですぞ。

今回はお父ちゃまの特製うどんがなかったのが残念ですね。
Posted by ゆうかんママゆうかんママ at 2010年05月18日 15:11
☆ゆうかんママさん

はい~GWは山ごもりしておりました(笑)

登山も、花があると一層楽しいですね♪
今回のルートは少々ハードだったので、しゃくなげが咲く時期以外はスルーしそうですw

今回はうどんの代わりに道の駅でGETした色々な物を食べちゃいました♪
やっぱり食いしん坊な親子ですw
Posted by poppo at 2010年05月18日 15:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シャクナゲ登山
    コメント(6)