ササユリ
四国の軽井沢と呼ばれる(・・・らしい)久万高原町。
平均標高が800mの高原のまち。
その久万高原町のさらに山の中で小さなカフェレストランをしている友人がいます。
その友人からササユリが咲き始めたと連絡が入りました。
実は、前回行った時にササユリの花が咲き始めたら連絡するようお願いしていたのです。
お店へ行くまでの山道にもポツポツ咲いていて、その横には「花を取らないで下さい」の看板。
あれ?前にはこんな看板なかったなー?と思いながら到着♪
そこで友人から聞いた話によると・・・
この辺りは”ササユリ街道”と呼ばれるほど道端いっぱいにササユリが自生していたのに、心ない人達が花を取って行く為ここ数年で数が激減しているのだとか・・・。
道端の土地は友人の物では無いので迷ったけれど、あまりの酷さに見かねて「花を取らないで下さい」の看板をたてたにもかかわらず、その翌日にもごっそり花を取られていたそうです。
どうして美しいと思うなら取るのではなく、残そうと思わないのでしょうか・・・。
同じような理由で山から高山植物が消えていく話もよく聞きます。
自然の中で楽しませてもらっているのだから、最低限のモラルは守らなければなりませんよね。
店の周りにも沢山のササユリが咲いてました。
友人のお店は昨年オープンしてちょうど1年です。
いつもその時々の美味しい食材を食べさせてくれるので、私もすっかりリピーター♪
とても素敵なお店なので、いつも記事にしようと思ってるのに食事が出てきた途端写真を撮るのも忘れて食べてしまうので、今度こそ記事にしなきゃ・・・(汗)
関連記事