道場入り。
4月29日 祝日。
道場入りする為に集まった仲間は6人。
向かった先は久万高原町(旧柳谷村)です。
1時間半かけて到着したのは・・・
こんにゃく道場「山小屋」
好奇心旺盛な奴等とこんにゃく作り初体験~
道場に入ると、既にこんにゃく芋をすりつぶした物がボウルに準備されていました。
三角巾とエプロンを装着し、準備が整うとボウルの中に灰汁を入れてこんにゃく芋になじむまで混ぜていきます。
もったりと重くて、結構力の要る作業
よーーーく混ざったトコロで好きな形に整形し、大きな釜で茹でていきます。
いびつな形に綺麗な丸形、ニコちゃんマーク、ハート形、星形に犬の顔!?・・・・みんな遊びすぎよー(汗)
薪で茹でるこんにゃく・・・美味しそー
こんにゃくを茹でる間にお待ちかねのランチタイム~♪
部屋に入ると囲炉裏で焼かれているアメゴ(アマゴ)のいい香りが充満しててたまりましぇん (*´∀`*)
里芋や豆腐も焼いて、味噌田楽にしていきまーす♪
他にも、山で採れた山菜たっぷりの炊き込みご飯にウドや筍、アスパラにによもぎ餅、紫蘇に漬けこんだ「梅豆腐」という郷土料理まで、お母さんの楽しいお話とともに、お腹いーーーっぱい堪能しました
そして忘れてはいけない作りたてのこんにゃく!
釜から上げたてのこんにゃくをスライスし、おろししょうがをいれたしょうゆにつけて食べます♪
おなかが苦しいくらい一杯なのにウマーーーーイ!ヽ(*´∀`)ノ
やっぱり出来たては格別です☆
自分で作ったこんにゃく5~6個と食べきれなかった炊き込みごはんやよもぎ餅を折りに詰めて貰い、両手一杯のお土産を手に体験終了☆
その後ドライブがてら四国カルストまで行き、しぼりたて牛乳を飲んだりソフトクリームを食べたりしました♪
牧場では可愛い子ヤギちゃん達に癒やされます
これだけ食べても、帰り道では小腹が空く私達なのでした(笑)
この、こんにゃく作り体験は昼食付きでなんと一人2,000円!(しかも、作ったこんにゃくは持って帰れます♪)
安い・・・安すぎます
昼食で口にするものはお母さんが自分で作った米やお茶、周りの山や川で採れた山菜に魚などで、素朴ながらもとっても贅沢
今では何でもお金で買える世の中だけど、昔ながらの手作りの良さを伝えたいのでしょうね。
心にも身体にも贅沢な時間を過ごす事が出来た一日でした
関連記事