浄瑠璃寺の蓮
昨夜のビアガーデンで程よくお酒を飲み、気持ちよーーーく目覚めた日曜の朝。
今日は、予定無いけど、何しようかな~ ヽ(・∀・)ノ
・・・基本的に、家でじっと過ごせない質です。
そういや、浄瑠璃寺の蓮がそろそろ見頃だとか・・・。
よしっ!行ってみよーーーー♪ ヽ(・∀・)ノ
急いで仕度をして、母と歩いて出掛けることに決定☆(←何処へでも行きたがる母。)
四国霊場第46番札所である浄瑠璃寺は家から割と近い事もあって何度か行った事はあったのですが、蓮の花を見に行くのは初めて♪
基本的に歩くのが好きな母と私ですが、車がブンブン走る排気ガスムンムンの道では楽しくないので、山側の道へ入ります。
水田におたまじゃくし
水路の中にはタニシ
民家の庭先には美味しそうな夏野菜
あー・・・小学生の頃は当たり前だった風景が、チョット懐かしく感じるナ~ (*´ー`*)
夏を感じながら歩くこと1時間。浄瑠璃寺に到着です☆
境内に入ると、ひんやりした心地良い空気と線香の匂いに包まれて癒やされるぅ~ (*´∀`*)
まずはお参りをしようと境内の中を進むと、本堂前にある樹齢約1000年とされるイブキビャクシンの大木にカメラを向けている人達が・・・。
「すみませ~ん。何かいるんですか?」 (← すかさずカメラマンに聞く母。)
すると、フクロウが巣を作っていると教えて下さいました♪
見上げると、上の方の枝にフクロウが2羽留まってるではありませんかっ☆
か・・・可愛い~ (´∀`*)
聞くところによると、野生のフクロウがこの古木に巣を作り子育てをしているのだとか。
うーん♪思いがけず良いモノ見られたな~ (* ̄ー ̄*)
参拝も済ませ本堂左奥へ向かうと、そこは一面蓮の花。
水面に咲く蓮の花がなんとも涼しげでした☆
関連記事